
人面車シリーズ:HONDA1300クーペ9
<Honmoku Lifestyle/選曲:横山剣>
Dogg Collar / SNOOP DOGGY DOG
<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
Happiness In The City / PERNET
2007 Baron Odyssey / OMFO
Gichamue / MAHMOUD AHMED
*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
人面車シリーズ:HONDA1300クーペ9=安西マリアをご紹介しました。
M:涙の太陽/安西マリア
※先週、ご紹介したのはHONDA1300クーペ7です。
<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Evil Vibrations / MIGHTY RYEDERS
<鶴亀歌合戦/選曲:横山剣>
混沌料理/クレイジーケンバンド(鶴)
金龍酒家/クレイジーケンバンド(亀)
<本牧ジョッキー・クラブ/選曲:横山剣>
馬力/クレイジーケンバンド
※フジテレビ「みんなのケイバ」主題歌
<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Dumplins (1964 Version) / BYRON LEE & THE DRAGONAIRES
Find Someone / MILLICENT TODD
<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
We Are In Love / HARRY CONNICK, Jr.
<So Calなヤツ/選曲:横山剣>
FIESTA/ DELIQUENT HABITS
<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Feed Me Good / HAR YOU PERCUSSION GROUP
<BMR Recommend/選曲:BMR&横山剣>
Kitchen / MARY J. BLIGE
<想い出の中古レコード実演販売/選曲:横山剣>
The Venerable Sir James Bond (ジェームズ・ボンド卿) / BURT BACHARACH
今夜はYOKOHAMA BAY HALLでバットゥザハーコーだぜ!!!
俺は行けないけど行ける人は夜明けまで楽しんで来てネ!!!
マジRESPECT!!!
「引っ越しについて」
引っ越し? しませんよ。
いつそんなこと言いました? ラジオで言いました。
口が滑って「専用ガレーヂつきの家に住みたい!」とね。
MOONEYES AREA1の裏にあるガレーヂなんてもう最高ですね。
でも「菜園を作りたい」というのは真っ赤な嘘ですね。
もっとセルジオ・メンデスとブラジル'66のアルバムのジャケみたいな、
或いは熱川バニワナナ園じゃなくてワニバナナ園の温室みたいな
トロピカルな空間も欲しいです。そのワニバナナ園みたいな空間の奥に
TIKIなムードの丸い扉があります。
TIKIなんだけどORIENTALでもあるその丸い扉が、LA JOYの電動扉の
ようにウィ~ンという機械音をたてて上に開きます。
するとそこには地下へと続く「江ノ島エスカー」的な昭和電波を放つ
エスカレーターがあり、片方が完全に朽ち果てていて、かろうじて動いて
るもう一台のに乗りました。オイル不足なのか、錆びているのか、ギシギシ
調子の悪い音がしますが、とても懐かしいナタネオイルの匂いがした。
いつかの本牧埠頭で嗅いだカストロールの匂いです。
まるで日本橋三越のように真ん中の吹き抜けの部分に豪勢な飾りものが
あります。その飾りものにはまるで祇園祭りの山車のタペストリーに描かれて
いるような平安京、つまり、エルサレムと思われる絵や、CHIBOWsanの
言っていた日本・ユダヤ同祖論を裏付けるかのような記号がいくつか
ありました。でもヘブライ語が読めないので全容はよくわかりません。
で、ビルで言えば9階分ほど降りたところに「SEA SIDE」と書かれた
木の看板と、「田谷の洞窟」と書かれた岩の看板があり、「田谷の洞窟」
は子供の頃から何度か行ったので、今日は矢印に従い「SEA SIDE」へと
向かう小径を歩いていきました。
するとどうでしょう。チワワの顔を持つ少年が近づいてきてこういいました。
「僕はチャドさまのアンバサダーでございます。チャドさまに・・・」、と言った
まま、まるで嘘のようにその場から消えてしまいました。
チャドの「キャン」という声で目をさますと、間門の海岸にいました。
西洋人のビーチハウスもあります。そこから今度はスカイ・モノレールという
半透明のモノレールに乗って本牧沖の横浜国際空港へ向かいます。
ボーイング727レプリカという昭和40年代に活躍した727を再現した
オレンジ色の機体のレンタル・ジェットでメリメリ沖のパナール島に飛びます飛びますとコント55号の坂上二郎さんの声を聞く間もなく野球拳が始まりました。
野球するなら こういう具合にしやしゃんせ アウト セーフ よよいのよい!
よよいのよい!
よよいのよい!
あ、よよいのよいったらよよいのよい!
はい、どうも。
|