2009年 04月 12日 (日) 15時 00分 [ 未分類 ]
申し訳ございません! 先にお詫びしておきます。 かなり偏った見解である上に 読むのも苦痛と思うので コレは文章という名のデザイン と思ってスルーして頂戴。。。

   

2009/04/21 13:23:16 頭の中が・・・   Latina

WINDYLADYの楽曲で洪水になっています。
いい曲ですね。どっか遠い遠いところに心が行っちゃいそうな名曲です。
剣さんは、音楽にまつわる日々心のどっかで渦巻いている
想いを言葉にするのが的確ですね。
「そーそーそーそうなの。この気持ち」って良く思います。


2009/04/20 19:57:52 スルーできずに感涙!!   あーる50

いーんです!何言っているかわからなくてもいーんです!
一生懸命読んでしまいました。本当は何言っているか分からなかったけどw
でも、でも、読んでいて熱いものがこみ上げてきました(感涙;;

梅干を見たらすっぱくなるのと同じように、達郎のアルバムジャケットは見るだけで、その時代の匂いとか空の色とかすっぱい思い出が、じわ~っと頭の中いっぱいに広がります。

こんな一面を見せてくれる「剣さん」も大好きです。


2009/04/16 22:15:30 達郎さんについて   プリモモ

 30年程前は達郎さんをヘビーに聞いておりました。しかし、その後CDが当たり前に
なるにしたがい遠のいていました。CDから流れる音があまりにも完璧すぎて、耳がつらくなって(表現が悪いのですが・・・)何度も聞くということはありませんでした。
でも、先日達郎さんのコンサートに初めて行って感激しまくりでした。会場の後ろにいたのですが、達郎さんの歌、各楽器の音全てがきれいに聞きとれて、それでいて調和が取れていて、とにかくすばらしかった。プロ中のプロなんだと素人ながら再尊敬しちゃいました。


2009/04/16 21:26:13 達郎サン イイネ   札狂剣

必ず一年に2、3度、無性に達郎ミュージックを聴きたくなります。
そして聴きまくります!

個人的には『FUTARI』が大好きです。
目をとじると、ラジオのジェットストリーム的な夜景が映り、胸がキューンとなります。
これはいったい何なのでしょうか?
ソウル電波ビリビリビリビリ~!でメリメリメリメリ~!状態デス。


話は変わりますが、先日初めて『スージーウォン』にお邪魔しました。
お父様お母様にやさしく迎えていただき感激いたしました。
『札幌から来ました!』と告げると飴玉をたくさんちょうだい致しました。
ありがとうございました(涙)
6月のZepp札幌、楽しみにしておりマス。

札幌狂剣会代表

イイネ


2009/04/15 08:24:29 ご夫婦の音楽☆☆☆☆☆   miki

ご夫婦で素敵ですね。竹内まりやさんの歌う「マンハッタンキス」。大好きでした。ふたりの何とも言えないあの溶け合い感がたまらないですね。流行歌にはない未来永劫、そんなご夫婦の関係がまたたまらないですね。音楽の底の底には、共通する何かがきっとあるんですね。6月のライヴ!!!楽しみにしています!!!☆☆☆☆☆


2009/04/14 23:29:31 やっぱり剣さんって素敵!!!!!!!!!!    OSAKA SOUL FOOD SISTER

 みんなオトナになると音楽がどうだとか、ROCKがどう、とかいつの日からか、言わなくなりました。。。私のまわりは。
 Teenagerの頃は友人と会って音楽の話して家帰って又、その子と電話で遅くなるまでしゃべって、次の日学校行ったら又、その続き。。。喧嘩みたいになることもしばしばで。。。友人の中にはアホみたいに(←愛情を込めてです)考えすぎて入院した子もおったっけ。。。(笑)でも、みんなオトナになってどっか行ってしまった。。。その子達はいますよ、そばにいますよ。。。でも、音楽の話なんて誰もしない。たまに「あん時はそうやったよな~、朝までなあ、しゃべってなあ。。。」って完全に昔話。新しい彼氏が出来、新しい生活が始まって。。。生活があるんや、生活。そんな感じ。当たり前ですけど。
 だから、ずっと好きでいられるって一握りなんかな、ってSpringroove 行って踊ってる若い子達見て一瞬、思いました。こんなに好きになれる事って好きな気持ちが長続きする事って人生のウチでそんなにないから、素敵な事だと思う。。。好きな男や女とだってそのうちバイバイするかもしれないのに音楽はずっと好きでいられる、ずっと隣りにいるし、離れたとしても又戻ってくればいい。。。いくつになっても好きな音楽への思いがこうやって!答えを断定出来ないままずっと音楽ファンでいたいなあ。。。転がり続けたいなあ。
 これからも一杯お話ください!!!!!!!! 私の中の音楽好きが新陳代謝、出来て嬉しいです!!!!!! やっぱり剣さんって素敵!!!!!!!!!! CKBのファンで本当に幸せです。


2009/04/14 22:08:08 達郎   名古屋のobuta婦人

同世代。UPされてる達郎のアルバム全部もっとる。
何で剣さんに惚れてしまったか?わからんのですが(すみません、SOULPANCHからです。)生涯現役、がイイネッ!で自分に言い聞かせ応援するでね。
そうそう、名古屋ヒルトンのディナーショウは3年通い、3年で終わったマイ残念。
そうそう、そのディナーショウで 達郎のクリスマスイブ♪でコード進行(家に帰ろう、楽譜なくてもpianoで楽しんでます。)ではまったかなぁ?「夢でもし逢えたら」です。


2009/04/13 23:57:18 あふれでる言霊がカッコイイ   ステテコ

こんなにたくさんの剣さんの言葉のシャワーを浴びる機会に恵まれて、ファンとしてはただただ幸せです。こころなしか野坂昭如先生の文章を彷彿とさせるものが。。。ほかの方も書いていらっしゃいましたga,天才にしか天才を理解できない部分というものが存在するのでしょうね☆


2009/04/13 16:25:46 手創りの質感?   狂剣病患者

達朗さんのアルバムに確かARTISAN、職人というタイトルがありますが、剣さんの言うミュージシャンにはみなそんな質感を感じます。達朗さんもCKBも録音技術的にはデジタルを活用しているにも拘わらず、独特の手創りな質感を感じずにはいられません。それこそが時間の経過にも色褪せない、私たちを魅了してやまない、麻薬的な何かなのだと思います…。


2009/04/13 12:21:02 テレビで・・   デメクロ

 夜、たまたまチャンネルを変えていて「プロフェッショナル仕事の流儀」
 脳活用方法sp  (これが育ての極意だ) 面白そうだったのでちょっとだけ見ていたら、(自分を育て成長させる効果的な方法)として後悔のすすめなるものを茂木先生が喋っていました。ツっ込み入れながら、脳が喜ぶのかな、本当かな?とか色々考えながら見てました。剣さん、面白かったですょ。


2009/04/13 02:41:14 音楽で   R134

今回の山下達郎さんのライブで 達郎さんが「音楽で革命はおこせないけれど、その人を勇気付けたり、背中を押すことはできると思っています。 音楽にはそんな力があると信じています。」
って言葉印象に残ってます。
きかせる側もきく側も百人百様。
CKBのライブ、達郎さんのライブ ともにエネルギーを頂いてます♪

「甘く危険な香り」 剣さんに歌っていただきたいです♪
来週県民ホールで達郎さんのライブですね。

down town へくりだしちゃいそうな♪


2009/04/13 02:14:38 後悔不要すね   K

はじめて買ったCDが達郎さんのオンザストリートコーナーだったんですよ。当時買ってから凄く後悔したんです。訳わかんなくて…ちょっと違うの買っちゃったみたいな。なけなしの小遣いでしたから。それが25年くらい経って今ではラックのコレクションにひときわ価値観を与えている物なのです。後悔不要でした。むしろ出会えた喜びです。

話し変わりますが元シャネルズのT代Mさしさんがブログで剣さんのマネをされていました。ご面識有るのでしょうか?お茶目ですねー。


2009/04/13 01:41:27 長文、ガツンときました。   男吉

四谷でピッピさんのバンドの前座を務めて帰ってきたら達郎さんの話題でこんなにガツンとくる長文が待ってて小粋な偶然にビックリ! ピッピさんの初ソロも達郎さんのR&Rセンスがびんびんにイカした1枚でしたよね。僕にとっては「達郎=ロックンロール!」ってのは常識なんですが、確かにわかってくれる人はあまり周りにいなかった(涙)。ちなみにユーミンも僕にとっては「パンク」です。「パンク」を超えた「パンク」。あんなにアナーキーな音楽家はそういないです。もちろん、剣さんも「そっち側の人(あえて)」だと思います。


2009/04/13 01:27:15 サイレントスクリーマ−   kentaro

こんばんみ!剣さんは簡単に言うと達郎さんの中毒になったんですよ。
私も小学5年生の時サンヨ−おしゃれなテレコWU4(現品限りキズあり)を購入した際、
一緒に、達郎さんのカマ−ロング兇離セットテ−プも買い、聞きまくりました。
その結果、今でも(現37歳)中毒症状が絶えません、しかしダックテールズ、ムーンドッグス、CKBも同じ中毒症状が出ています。妻もユ−ミン、達郎さん、CKBに同じ症状がでています。うまく表現できなくて申し訳ないのですが、要は骨の髄まで感じるサウンドと言う事です。SONGSのいつも通りのような剣さんが居ることをこの文面をお読みして安心しました。今夜はオンザストリートコーナーを聞いて眠りにつきます。いつもはCKBです。


2009/04/13 01:25:26 大好きです!   鍋島

剣さんのおっしゃる通りですね!
Windy Ladyは、鈴木雅之氏のヴァージョンもよく聴きましたね。
まさに、SOUL TO SOUL!


2009/04/13 00:53:46 素晴らしい!!   Windy Lady

このニックネームで時々コメントさせていただいてましたが、以前雑誌の中で剣さんが、達郎さんの曲の中で1番好きなのが「Windy Lady」って話されてるのを見た時、妙に納得したのを覚えてます。
達郎さんの音楽と、剣さんの音楽には、同じものがあるんですよね。
それは同じサウンドとか、同じコード進行とかそういったものではなく、聴いた瞬間にぶわっと鳥肌が立っちゃうような感覚的なものなんですが、その感覚が同じなんです。
初めてCKBのライブを観た時にそれを感じて、さらにCKBにはかっこよさやテクニックにプラスされた人間臭さや泥臭さがあって「こんなかっこいいバンドは他にない!!」ってそれ以来ずっとCKBのトリコです♪

私は今年の2月に達郎さんのコンサートを観に行ったのですが、それからずっと「FOR YOU」を聴いていました。(考えたら2ヶ月近く聴いていたんですね)
いつも不思議に思うのが、達郎さんの音楽は「いつ聴いても新鮮」なんですよね。
いつまでも色褪せることなく、いつ聴いても新しい。
それはユーミンさん(特に荒井由実さんの時)や、吉田美奈子さんの音楽にも感じるんですよね。
ずっと「FOR YOU」を聴きながらそのことについて考えていたんですが、それが剣さんの話される「ん?」な部分なんでしょうね。

私は音楽について言葉をあまり知らないので、いつもうまく伝えられなくてモヤモヤしちゃうんですが、このブログを見て、そうそうそう!ってスッキリしました。
ありがとうございます♪


2009/04/12 23:49:10 山下達郎   アイボリー

こんばんは。仕事が忙しくなっちゃってなかなか書き込めませんでした。
達郎さんの話、とても興味深く読みました。達郎さん好きであった私が剣さん好きになり、好きな人が好きな人の話をしてるところが何とも幸せです。
コメントにもありましたが、「甘く危険な香り」これは剣さんの声で歌われた日にゃ、鼻血ブーですね。「エンドレスゲーム」だったかな?これも思い出深い曲。ほかにもいっぱいです。垢抜けた曲というのか海を感じさせつつ都会感もあり、明るさもあれば翳りも、夜の昂ぶりもあるような…。
まとまりませんが、剣さんの感じておられること、考えておられること、ものすごく興味深いです。ーーー6月ライブ行きます。(生きがいです☆)


2009/04/12 22:33:07 達郎さんに限らず、   くろねこ

天才の方はもちろん、人の頭の中は宇宙だな・・・と常々思っておりますので、
曲からにせよ、文章からにせよ、
その人の何かをそれぞれに感じられる事こそに、ヨロコビってありますよね・・、
って、私もナニ言ってんだ!?


2009/04/12 20:24:32 ドツボにハマるぅ~★   Rock-ET-Queen

話してるウチに何を言いたかったのか、よくわかんなくなってきちゃったょぉ~ってな事はありますね。今、剣さんはそんな感じなんでしょうか
分かる人には分かるし、分からない人はそれもまた良し・・・ですね。
「後ろから刺す奴はブタ野郎・・・」には笑いました♪
剣さんとは音楽の趣味もかなり違いますが、それでもCKBの楽曲や剣さんのことは大好きです☆・・・ってこのコメントもまた、トピックにそぐわないKY(KEN YOKOYAMA・・・違うか↓)なコメントですね(笑)


2009/04/12 19:52:49 音楽バイブル=剣魂   びわ法師

文章多!!しかしKENさんのロックンロールへの想いがビンビンに伝わってきますね。拙僧も同じく声の小さい者の採る手段として、このタイミングを逃してはおれなかったのだと理解しておりやす。ま、KENさんは何でもないように振舞われると思いますが。
KENさんもご指摘の通り、本物と贋物もその中に音魂があるのかどうか、拙僧の業界で云うところの虚仮と真実を見極めることですね。
それと読み返すたびにガッチリ文章が補足がされてあるのにはまたまた吃驚!味わいを言葉に変換する点は仏さんか音楽かの中身の違いだけで、拙僧には業界のバイブル、親鸞聖人の教行信証と同じに思えました。

拙僧は歌謡曲から’80は桑田さん、’90は達郎さん、’00はKENさんと音楽軸の変遷がありますが、いずれの楽曲にも和洋中や温故知新のにおいを感じていたんだろうと思います。そして軸になった皆さんに共通しているのが、創造者かつ音楽信者を公言している点でしょうか。
昨今の音楽の薄っぺらさの原因は、音の厚み深みという表出する部分に加え、金金金の世の中が1番と信じる性根、音楽に対する不遜な姿勢にあると思います。
で、今年は1番若いKENさんが体制のど真ん中でメリメリメリメリメリメリ~だっぷんだ!
南無


2009/04/12 18:55:46 RCA Airレーベルの頃   いかり~

2回目の投稿です。よろしくお願いします。 私自身、音楽に目覚めたのが82年で、丁度ラジオの洋楽ヒットチャートを聴きあさっておりました。それと同時に当時のJpopも良質な楽曲がいっぱいあったと思います。探すたのしみがあった時代だったとも思います。中でも山下達郎との出会いは、当時中3の僕には「年上の人達のための楽曲」という印象があり、とてもあこがれでした。はやく20代になりてー!なんてあこがれを抱く楽曲ばかりでした。丁度「FOR YOU」が出た年でもあり、かっこよかったですね。ラジオやテレビでの某ビールのCMも更に鳥肌ものでした。今から約7年前「RCA Airレーベル」の頃に出したアルバムの再発があり、その楽曲だけでコンサートツアーで、私の住む沖縄にも来てくれました。(しかも初来沖)とてもうれしくて2日連続で行きました。 あっ!剣さん沖縄にもぜひ足をお運び下さい!! ぜひお持ちしております。 


2009/04/12 17:38:23 ロックンロール&パンク   sister K

奇遇にも、私も最近達郎さんの曲を良く聴いてました♪76~78年ごろのRCA時代のや82年頃の“FOR YOU”とか・・・。
達郎さんが“ロックンロールでパンク”って、ちょっぴりわかります!
「HEY REPORTER!」なんて曲は、パパラッチされた芸能リポーターへの気持ちを皮肉たっぷりにカッコイイ曲にしちゃったんですもんね。ヤルネ!
さっき“WINDY LADY”を聴いてたんですが、CKBでやったらどうなるのかすごく聴いてみたくなりました♪で出しのベースを弾いてる信也さんを想像しちゃいました。
あと“甘く危険な香り”も剣さんの声でぜひ♪


2009/04/12 17:18:35 山下達郎さんの思い出   ジョニー

もうかれこれ5年くらい前でしょうか。
山下達郎ファンクラ会員限定ライブのリハーサル時の舞台裏に仕事で行ったときの話。
「達郎さんいないかな??」と胸を膨らませて舞台裏を訪れるといましたよ、達郎さん。
派手なシャツを着たおしゃれなスタッフに囲まれて、ちょっと頭髪の寂しい地味なグレイのカーディガンに着たちょっと猫背の男性・・・
イメージと違いびっくりしました。

私の達郎さんのイメージは「ビーチ・ボーイズ」ですね。
そしてやっぱクールス・ロカビリー・クラブ&ピッピさんのソロでしょうかね。