第7回 ヨコハマ ブルーカーボン アカデミー セミナー
北野大 淑徳大学教授を迎えて開催する無料セミナーに70名様をご招待!
地球温暖化対策の新しい可能性を探るブルーカーボン(海でのCO2削減)。
このブルーカーボンについて、海洋国家日本、その中でも、古くから海の恩恵を存分に受けて、発展を今も続けている環境未来都市「横浜」からメッセージすべき!という多くの方々の期待に応え、ブルーカーボンとは何か?をテーマにしたセミナーを定期的に開催しています。
最終回の今回は、淑徳大学 北野大 教授を迎え、「水がネットワークする 山・川・海」をテーマにブルーカーボンの将来と可能性を探っていきます。
このセミナーに70名様をご招待いたします。
いよいよ横浜港から出港!新たなムーブメント「ヨコハマ ブルーカーボン」に乗り遅れの無いように!
【第1回のサマリー記事】
【第2回のサマリー記事】
【第3回のサマリー記事】
【第4回のサマリー記事】
【第5回のサマリー記事】
【第6回のサマリー記事】
テーマ |
水がネットワークする 山・川・海 |
日時 |
12月19日(土) 13:30~15:00(13:00開場) |
会場 |
三菱総合研究所 (東京都千代田区永田町二丁目10番3号) ->地図 |
募集人数 |
70名(聴講無料) |
講師 |
1.大田 昌博 - 水資源保存協議会 代表理事 2.鈴木菜々子 - 大成建設株式会社 環境本部 環境計画部 生物多様性・アセスメント室主任 3.北野 大 - 淑徳大学 教授 |
パネルディスカッション |
大田 昌博 - 水資源保存協議会 代表理事 鈴木菜々子 - 大成建設株式会社 環境本部 環境計画部 生物多様性・アセスメント室主任 北野 大 - 淑徳大学 教授 刑部真弘 - 東京海洋大学 教授 信時正人 - 横浜市温暖化対策統括本部 理事 |
MC |
東みちよ - スマート・ウィメンズ・コミュニティ代表理事 |
主催 |
横浜エフエム放送株式会社 |
共催 |
株式会社三菱総合研究所 |
後援 |
横浜市温暖化対策統括本部 |
【ご注意事項】
※締め切り:12/17(木) なお、締め切り前に定員に達した場合は、申込締切とさせていただきます。
※当選者の方へは、ご案内メールの発送をもって発表とかえさせて頂きます。
※ご案内メールは、ヨコハマ ブルーカーボン アカデミー事務局(blue-carbon@yokohamalab.jp)より送信いたします。
ご応募いただくには、弊社の定める「セミナー参加応募に関する個人情報の同意事項」に同意していただく必要があります。
以下の事項をよくお読みになり、すべてに同意したうえで応募フォームへお進みください。