◆ 2011/07/27 川崎市川崎区 [曇り(ワクワク)]
|
 | 今日のスタートは川崎大師です!先週21日まで風鈴市も行われていた大師・・・今は大本堂に奉納された風鈴が吊されています!そう!今日はその風鈴作りに挑戦!!さっそくここから移動して大師線の「産業道路」駅へ向かいます! |
 | 境内で昼寝?朝なので朝寝中のニャンコをパシャリ☆ |
 | 川崎大師から移動してやってきたのは産業道路駅から徒歩4分!殿町にある東京ガラス工芸研究所です!!ココは創立今年で30年目を迎えるガラス工芸の専門教育館なんです!つまりガラス工芸の作家さんを育てる学校みたいな施設なんですよ!!1年かけて、しっかり吹きガラスなどガラス工芸の基礎を学ぶんです。今日も吹きガラスの授業が行われていましたね!生徒さんは10代から上は50代・60代の方まで幅広く学びに来ています! |
 | ということで、ワタクシも吹きガラス・・・風鈴作りに挑戦!!1400度に熱せられた溶解炉の中に溶けたガラスがあり、それを吹き竿に巻き付けて素早く形作り、そして空気を吹き入れたりします!!これが溶解炉も熱いし、この竿の先のガラスも熱い!!しかも竿は常にクルクルと回してないとガラスが下に落ちてしまうので、回しながら形を作ったり、また少し再加熱したり〜が大変でした!でも熱〜いガラスが飴細工のようにグニャグニャ加工できるのがとっても面白く楽しかったですよ♪写真のフジタも真剣です! |
 | そうして40分程で風鈴の形は完成!!後は徐冷炉で1日かけてゆっくり冷ませば完成!!冷めるとすこ〜し色合いも違ってくるんですよ!ワタクシは色のガラス粒・・・透明なイエローと透明なトルコブルーを混ぜたので!それが上手く出ているといいんですが・・・。ちょっと小ぶりのワイングラスにも見えますがなかなか良いデキではないですか!?さて東京ガラス工芸研究所では体験も行っているとのこと!来月8月も少人数ながら土曜日など体験が可能とのこと!詳しいこと料金などは044-277-8178東京ガラス工芸研究所まで!さて明日もスペシャルに!!横浜中華街で麻婆豆腐作りに挑戦しますよ〜!!なんと!場所は重慶飯店の別館!!フジタ鉄人になりますっ!! |