◆ 2011/05/27 葉山町 [曇り時々雨(うなぎ)]
|
 | 今週は朝活レポート!今日ご紹介するのは綱渡り・・・スラックラインという競技!実は葉山公園では隔週で朝綱・・・朝スラックラインをしている方々がいるんです!!今日はあいにくのお天気なので町役場そばの葉山保育園の室内を借りて子供たちと一緒にスラックライン体験をしましたよ! |
 | 幅5センチのベルト状のラインの上を渡るスラックライン。体幹やバランス感覚を養うのにピッタリの競技!実際、朝綱では仕事に行く前の会社員の方や学生さんなども参加しているそうなんです!体の力を抜き、前をみてゆっくりと歩を進める・・・始めはラインの上に立つことも難しかったんですが、何度かやる内に2〜3歩は歩けるようになりましたよ〜!!ワールドカップもあるスラックライン、朝行えば体の細胞などが活性化する感じ!体も温まるしこーんな朝活もありですね!!早朝綱渡り・・・次回は6月10日(金)午前6時〜葉山公園で行うそうです(雨天の場合翌週順延)!興味のある方は足を運んでみてはいかがですか!?葉山公園でのスラックラインの事は主催している3knotのホームページインフォメーションをチェック!こちら→入り口 |
 | 葉山の街にちょっと変わった動物園があるのをご存じですか!?それは貝殻で作った動物たちを展示している角田さん宅の「かいのどうぶつえん」!!葉山や逗子の海岸で拾ってきた色々な貝殻を中心に、それらを接着剤でつけて動物などの作品を作っているんです!!スゴイのは色もつけず、穴も開けず、貝を削らずまんまを組み合わせて作品を作っているところなんです!!棚に展示しているだけでも300点はあるんですよ!! |
 | 今日は特別にワタクシも貝を使ってカニ作りに挑戦!!なかなかカニに見立てられる貝殻無くて難しい・・・これはイマジネーションを必要とする作業ですよ!でもだからこそ無口で集中しちゃいます!!工作的な感じで楽しいですよ!! |
 | ジャジャーン完成!!ぜーんぶこれは貝で出来ています!色づけや削ったりはしていませんよ!!宝貝やフトコロガイを使ってカニを作りました〜!!角田さんの作品はワタクシのなんか足もとにも及ばないディテールの細かさや躍動感がありますよ!個人宅なので一般見学はできませんが、葉山や鎌倉で作品展やワークショップをひらいたりすることもあるとのこと!詳しい事はホームページをご覧になって見て下さい!!ホームページはコチラ→入り口さて朝活は今週でいったん終了!!協力して下さった皆様ありがとうございました!来週月曜日はJR東海道線「辻堂」駅周辺からレポートします!!それでは素敵な週末を!! |