◆ 2003/01/03 南区〜磯子区 [曇りのち雪(マルキュー行った)]
|
 | 今日は磯子の七福神巡りにチャレンジ!!ここの七福神は磯子村ができた江戸時代からの信仰ということで非常に歴史があるんですよ〜!ちなみにスタートは「弘誓院(ぐぜいいん)」で七福神は福禄寿です!!! |
 | 磯子七福神では色紙と朱印の他に「宝船(500円也)」と各神様のお札(200円也)をもらい七福神の乗った宝船を作ることができるという楽しみもあるんです!これは大正時代から続いていて、そのころはこの竹串の宝船を日本髪に挿して巡拝する女性もいたそうなんですよ〜。 |
 | これは「真照寺(しんしょうじ)」で見つけたタヌキの置物!ちゃんと数珠まで持って、お坊さんの姿をしていますね〜。ちなみに真照寺は「毘沙門天」が奉ってあります! |
 | ここは「金剛院(こんごういん)」の境内!写真は全て大黒天!!!いろんなポーズや格好をした大黒天がありますね〜!これを見るだけでも幸せな気分になりませんか?(^_^) |
 | ハイ!磯子七福神!距離にして約9キロの行程を3時間程で制覇しました〜!朱印も押して宝船と七福神全てのお札も揃いましたよ〜!!1月一杯はこの七福神巡り、楽しむことができるそうです。 |