◆ 2002/01/31 伊勢原市三ノ宮 [晴れ(嬉しい)]
|
 |
伊勢原駅北口からバスで10分、伊勢原市三ノ宮にやってきました〜!畑も多い静かなところですね〜。 |
 |
なーぬー!?!!??バス停の名が「伯母様」!?なんで・・・実はこのあたりは昔、伯母様村と言われていたんだそうです。どーしてそんな名前が付いたのか、その昔この地を所領していたのが、ある武将の伯母だったからこの名がついたそうなんです。決して伯母さんが多いわけではないんですね〜(笑)とーぜん次のバス停は「伯父さん」!んなわけない!(タモさん風) |
 |
三ノ宮比々多神社にやってきました〜!!本殿には6人の神様が祭ってあり主祭神は「豊国主(とよくにぬし)のミコト」です。境内には高さ40メートル樹齢500年の杉の木があるんですよ〜。 |
 |
神楽殿です。なにやら工事が・・・。これは今度の2月3日の節分祭に向けて特設ステージが組まれているんです。ここで200名の年男・年女が豆をまくんです。時間は午前10時・午後12時・午後3時の3回です。豆とともに3000枚の小判もまき、それをキャッチした方は引き換えにクジを引くことができ、それによってスゴーイ福が当たるというわけなんです!!えっ?「福」は何かって?テレビとか自転車とかだそうです。これは参加しなきゃ!(笑)。アクセスなどの詳しいことは三ノ宮比々多神社のホームページまで。ここ |